学習院 算数 対策 2023年


目次
「傾向」 
1、概要
(1)出題分野
(2)難易度
2、各論(大問1~6)
「対策」

傾向(第1回)

1、概要

(1)出題分野

 

本年度は、「数の性質」「平面図形」「水そうグラフ」「論理推理」を中心に、出題されています。

 

(2)難易度

 

大問4までは、基本~標準レベルの問題が中心ですが、最後の大問2問、特に大問6が、難問です。

 

出題分野&難易度マップを掲載いたします。(難易度はレッツ算数教室の分析によります)

 

Aが最も易しく、BCDEの順に難しくなっていきます。

   出題分野&難易度マップ
大問1    
(1) 計算 A
(2)  計算 
(3)  計算 
(4)  計算 
大問2     
(1)  割合 
(2)  速さ・流水算 
(3)  割合・売買算 
(4)  比 
大問3     
(1)  数の性質 
(2)  数の性質 
(3)  数の性質 
大問4     
(1)  平面図形 
(2)  平面図形 
(3)  平面図形 
大問5     
(1)  水そうグラフ 
(2)  水そうグラフ 
(3)  水そうグラフ 
大問6     
(1)  論理推理 
(2)  論理推理 

それでは順に見ていきましょう。

2、各論(大問1~6)


大問1「計算」

 

ウオーミングアップ問題です。


大問2(1)~(3)

 

基本問題です。


大問2(4)

 

大÷小=3あまり24

 

ということは、

 

大=小×3+24

大ー小=小×2+24=164

 

よって、小=70、大=234(答え)


大問3「数の性質」

 

(1)

 

最初と最後の差は、常に10

 

これが、最初の2.5倍だから10÷2.5=4(答え)

 

(2)

 

264÷11=24(平均=真ん中)

 

24-5=19(答え)

 

(3)

 

「偶数だけの和」は常に偶数

 

よって、「奇数だけの和」が奇数にならないと、差が奇数23にならない。→奇数は奇数個ある→偶数は偶数個ある

 

よって、最初の数は偶数。

 

偶(奇偶)(奇偶)(奇偶)(奇偶)(奇偶)とペアを作ると、ペアの部分だけで「偶数だけの和」が5大きい

 

これを23に広げるには、最初の偶数が23-5=18(答え)


大問4「平面図形」

 

基本問題です。


大問5「水そうグラフ」

 

(1)

 

水そうAは、減るときのペースが2に対し、増えるときのペースは3

 

かかる時間は逆比で3:2

 

よって、4分後~44分後まで、③+②+③=⑧=40分

 

①=5分

 

4+5×3=19分(答え)

 

(2)

 

はじめにどのくらいの量の水が入っているかというと、Aが空から満水になるのに5分×2=10分かかるところ、はじめは4分で満水になったので、6割入っていたと、わかります。

 

Bは減るときのペースが3に対し、増えるときのペースが1なので、

 

4割/1:10割/3=6:5

 

よって、44分を6:5に比例配分したうちの6にあたる分=24分(答え)

 

(3)

 

グラフの中に、三角形の相似(砂時計)ができているので、これを利用します。


大問6「論理推理」

 

それぞれの発言から、以下のことがわかります。

  • A→もしAが5なら、この発言はない→Aは5ではない
  • B→もしBが4なら、うそを言うから、この発言はない。1、5なら正直にそういうから、この発言はない。→Bは1、4、5ではなく、うそを言った
  • C→もしCが2、4ならこの発言はない。1、5でもこの発言はない。→Cは1、2、4、5ではない
  • D→Bがうそを言っていることを知りながら、Bが本当のことを言っていると言っている→Dはうそを言っているから、1、5ではない
  • E→もしEが5なら、この発言はない→Eは5ではない→Eは本当のことを言っているから、2、4でもない

ここまでを表に書き込むと、以下のようになります。

  本当 うそ うそ 本当
  2 3 4 5 6
A         ×  
B ×     × ×  
C × ×   × ×  
D ×       ×  
E   ×   × ×  
F            

5はF以外に×がついているので、Fは5とわかります。(答え)

 

さらに、Fが5なら、Fの発言「Aは3」も本当なので、次の表になります。

  本当 うそ うそ 本当
  2 3 4 5 6
A ×  ×  ×  × × 
B ×   ×  × ×  
C × × ×  × ×  
D ×   ×    ×  
E   × ×  × ×  
F × ×  ×  ×  × 

あとは、5つ×がついている行、列をさがし、空欄に〇をつけ、〇の上下左右に×をつけ……をくり返していけば、いもづる式に、すべてがわかります(下表)

  本当 うそ うそ 本当
  2 3 4 5 6
A ×  ×  ×  × × 
B × 〇  ×  × × × 
C × × ×  × ×
D × ×  ×  〇  × × 
E 〇  × ×  × × × 
F × ×  ×  ×  × 

対策(第1回)

本年度の大問1、2、4は、満点を目指しましょう。

 

大問3、5は、トレーニング次第で克服できる、知識積み上げタイプの応用問題です。

 

とりわけ、グラフ読み取り問題は、定番となっていますし、他校でも流行しています。

 

グラフのどの部分に注目すればよいか、しっかり確認しておきましょう。



志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

中野坂上駅前(丸の内線・大江戸線)
東京都中野区本町1-23-7

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。