吉祥女子中学の算数は、ここのところ、大問が5問で、各大問が多数の小問に分かれています。
大問1は独立した小問群になっており、基本的なものが出題されています。
大問2~5は、それぞれテーマのある応用問題で、原則として後の問題ほど難しくなっています。
分野は、速さ、平面図形、立体図形、数の性質や、つるかめ算、平均算、倍数算などの特殊算、規則性などから幅広く出題されています。
近年は、特に「規則性」が重視されています。
全体的に見ると
といったところです。
従来は、受験生の多くが解けない超難問は、ほとんど出題されていませんでしたが、近年は、第1回の方でも、かなりの難問が出題されるようになりました。
その割には合格者平均点が高く、受験生のレベルが上がっていることがうかがえます。
易しい問題を確実に得点する必要が、以前にも増して高まっています。
大問1は基本的な問題なので、満点を目指したいです。
大問2~5は、原則として易しい問題から順に並んでいるので、前の問題から解いていけばいいでしょう。
では、これらをふまえて、どのような対策を立てればよいでしょうか?
1、まずは計算練習を
大問1の初めの2題は「サルでも解ける」と思われている計算問題ですが、逆算がけっこう手間であなどれません。
たとえば、分数と小数の混ざった計算問題では、分数を小数に直して計算するのか?それとも小数を分数に直して計算するのか?判断力が問われます。
2、出題者の誘導にうまく乗る
大問2~5は応用問題です。そして、小問が3~6問ぐらいに分かれている問題は、見事に誘導問題になっています。
かなり長い問題文を読み終わった瞬間、「てごわそう」と思いますが、小問1から親切に誘導してくれます。
まず、問題文から直ちにわかることを問い、徐々に理解が深まっていくように、小問を積み重ねていきます。
逆にいうと、前の小問をとばして後ろの小問が解けることは、あまり期待できません。そのような意味で、捨て問にするかどうかの判断は易しいといえます。詰まったら、あまり悩まず次の問題へ進みましょう。
3、解き方を工夫する
吉祥女子中学の算数では、解き方の複数ある問題がよく出ます。複数の解き方とは、
です。
そのためには、以下のような対策が有効です。
がんばりましょう。
(青い文字をタップ、クリック) |
吉祥女子・学校説明会リポート |
吉祥女子の国語・トップ |
吉祥女子 算数 対策 2023年 |
吉祥女子 算数 対策 2022年 |
吉祥女子 算数 対策 2021年 |
吉祥女子 算数 対策 2020年 |
吉祥女子 算数 対策 2019年 |
吉祥女子 算数 対策 2018年 |