国学院 算数 対策 2023年


目次
「傾向」 
1、概要
(1)出題分野
(2)難易度
2、各論(大問1~4)
「対策」

傾向(第1回)

1、概要

(1)出題分野

 

「規則性」「速さ・比」中心に、はば広く出題されています。

 

(2)難易度

 

本年度は、基本~標準レベルの問題が中心です。

 

ただし、得点しやすいかどうかは、また、別の話。

 

大問3(4)、大問4(3)などは、理論的には易しくても、計算が手間、作業量が多いということから、正答率はやや下がると推察されます。

 

効率化を図る工夫が求められている、という意味で、難しいといえます。

 

 

出題分野&難易度マップを掲載いたします。(難易度はレッツ算数教室の分析によります)

 

Aが最も易しく、BCDEの順に難しくなっていきます。

   出題分野&難易度マップ
大問1    
(1) 計算  A
(2)  計算 
(3)  計算 
(4)  計算 
大問2     
(1)  規則性・植木算 
(2)  割合 
(3)  割合・濃さ 
(4)  比 
(5)  平面図形・和差算 
(6)  平面図形・比 
(7)  立体図形 
大問3     
(1)  規則性 
(2)  規則性 
(3)  規則性 
(4)  規則性 
大問4     
(1)  速さ・比 
(2)  速さ・比 
(3)  速さ・比 
(4)  速さ・比 

それでは順に見ていきましょう。

2、各論(大問1~4)


大問1「計算」

 

ウオーミングアップ問題です。


大問2

 

(1)~(4)

 

基本問題です。

 

(5)

 

3辺の長さの和は13cm、差は、2cm、4cm

 

よって、和差算になります。

 

(6)

 

AFの延長とBCの延長の交わる点をHとすれば、補助線完成です。

  • 三角形FADとFHCは相似
  • 三角形GAEとGHBは相似

(7)

 

もとの立方体の辺は、すべて消滅します。

 

1回切るたびに、3本の辺が生まれます。


大問3「規則性」

  • AのN番目→分母は(N×2)×(N×2+1)
  • BのN番目→分母は(N×2+1)×(N×2+4)

(2)

 

61は奇数なので、Aには出てきません。

 

(3)

 

有名な「分数分解」です。

 

(4)

 

とりあえず、すべての分数を書き出しましょう。

 

その後、よく見ると、

 

「-1/3」「+1/3」、「+1/6」「-1/6」

 

などのように、ほとんどの分数は、打ち消し合います。

 

残りは、1/2+1/4-1/12-1/14=25/42(答え)


大問4「速さ・比」

 

(1)

 

72×50/60=60m(答え)

 

(2)

 

Aが20秒の距離をBは30秒かかりました。

 

時間の比が2:3なので、速さの比は3:2

 

よって、Bの荷物持ち速さは72×2/3=48m/分

 

66-48=18m/分遅くなります(答え)

  持っていない 持っている
Aの速さ 72m/分  54m/分
Bの速さ 66m/分 48m/分

 

ここまでわかれば、あとはコツコツ計算するだけです。


対策(第1回)


ポイント1


基本~標準レベルの問題のマスターに努めましょう。


ポイント2


大問3では、Aの分母の右側の数字と、Bの分母の左側の数字が常に等しいことに気づくと、「打ち消し合うのではないか?」と思いつきます。

 

「等しいものに注目する」という、算数の発想法です。


ポイント3


大問4では、(3)よりも(4)の方が、計算量が少なくてすみます。

 

(3)を解かなければ、(4)が解けないという論理関係もありません。

 

時間が迫っている場合、(4)を優先すべきでしょう。




志望校別・傾向と対策

システム(ご入会・授業料など)

ホーム

お問い合わせ

電話 03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

中野坂上駅前(丸の内線・大江戸線)
東京都中野区本町1-23-7

お問い合わせ

電話03-3304-7817

レッツ算数教室&家庭教師センター

丸の内線・大江戸線

中野坂上駅前

東京都中野区本町1-23-7

当ホームページは、レッツ算数教室&家庭教師センターが独自に運営しています。サピックス、日能研、早稲田アカデミー、四谷大塚、栄光ゼミナールとは、一切関係ありません。