目次 |
「傾向」 |
1、概要 |
(1)出題分野 |
(2)難易度 |
2、各論(大問1~4) |
「対策」 |
(1)出題分野
「計算」「場合の数」「折り紙」「割合・比」「平面図形(転がる問題)」「水そうグラフ」から出題されています。
また、「分野」というわけではありませんが、事務処理の速さと正確さが、強く試されています。
(2)難易度
理論的に難しいのは、大問1(2)ですが、それ以外の問題は、短時間で多くの作業、計算をこなす必要があり、そのような意味で、難しい試験です。
出題分野&難易度マップを掲載いたします。(難易度はレッツ算数教室の分析によります)
Aが最も易しく、BCDEの順に難しくなっていきます。
出題分野&難易度マップ | ||
大問1 | ||
(1)➀ | 計算 | A |
(1)➁ | 計算 | A |
(2)➀ | 場合の数 | E |
(2)➁ | 場合の数 | E |
(3)➀ | 折り紙 | C |
(3)➁ | 折り紙 | B |
(3)③ | 折り紙 | B |
大問2 | ||
(1) | 割合・比 | B |
(2)➀ | 割合・比 | B |
(2)➁ | 割合・比 | C |
(3) | 割合・比 | C |
(4) | 割合・比 | D |
大問3 | ||
(1) | 平面図形 | C |
(2) | 平面図形 | D |
大問4 | ||
ア~オ | 水そうグラフ | B |
カ~シ | 水そうグラフ | C |
それでは順に見ていきましょう。
大問1(1)「計算」
ウオーミングアップ問題です。
大問1(2)➀
レイアウトの都合により、横向きでご説明します。(表左が上です)
パターン1 | ? | ○ | ? | ● | ? | ◯ | ? |
ダメ | ? | ◯ | ? | ● | ◯ | ◯ | ◯ |
上から2マス目、6マス目が◯、4マス目が●の場合(パターン1)は、「?」が4か所なので、まず、
2×2×2×2=16通り
と求めます。ここからダメパターン
2×2=4通り
を除きます。
16-4=12通り
パターン2 | ? | ● | ? | ◯ | ? | ● | ? |
ダメ1 | ? | ● | ● | ◯ | ● | ● | ? |
ダメ2 | ? | ● | ? | ◯ | ● | ● | ● |
ダメ重複 | ? | ● | ● | ◯ | ● | ● | ● |
上から2マス目、6マス目が●、4マス目が◯の場合(パターン2)は、パターン1と同様、全体は16通り。
ダメ1とダメ2は、それぞれ2×2=4通りずつありますが、重複します。
重複は2通り。よって、
16-(4+4-2)=10通り
以上より、12+10=22通り(答え)
➁は➀を利用します。
ADが◯、BCが●の場合、
12×10×10×12=14400通り
ADが●、BCが◯の場合も同じ。
よって、14400×2=28800通り(答え)
大問1(3)「折り紙」
定番問題です。
大問2「割合・比」
「できるだけ多く作る」とは、「最も不足している色をなるべく使い切る」ということです。
(3)では、青が最も不足しているので、青120mlを
青6:緑3:黄緑2
に比例配分し、6の量で何面ぬれるかを求めます。(商を整数で求めます)
大問3「平面図形」
定番問題でありながら、苦手にしている受験生が多い問題です。
もっとも、桜蔭の受験生であれば、普通に解けるでしょう。
あとは、ミスしない競争です。
(2)は、等積移動です。
大問4「水そうグラフ」
水そうを、底面積ごとに水平・輪切りにし、体積を求めます。
本問も時間さえあれば5年生でも解ける定番問題ですが、ミスなく素早く解き切るのは、それなりに大変です。
大問1(2)が、問題文のルールを読み取るのも、理論的にも、かなり難しくなっています。
順調に解けるなら問題ありませんが、ここでハマるとアウトです。
大問1(3)、大問3、大問4は、よくある問題ですが、とても手間がかかります。
このような問題は、問題文を読み終わった瞬間、手順通りテキパキと処理しなければなりません。
最速かつミスしない安全な解法、図の描き方を、日頃から研究しておきましょう。
(青い文字をタップ、クリック) |
桜蔭の算数・トップ |
桜蔭 算数 対策 2023年 |
桜蔭 算数 対策 2022年 |
桜蔭 算数 対策 2021年 |
桜蔭 算数 対策 2020年 |
桜蔭 算数 対策 2019年 |
桜蔭 算数 対策 2018年 |